

ENGAGE✖️留学のすゝめ
免疫アレルギー研究の次世代に向けて

イベント情報

開催日
12/11 (土)
開催時間
13:10〜14:30
会場
浜松町コンベンションホール / Zoomによる
ハイブリッド開催
ENGAGE-TF ×
留学のすゝめ2021
in 眼科アレルギー学会
国のアレルギー疾患対策基本法および基本的指針に基づき策定された免疫アレルギー疾患研究10か年戦略では, 「国際的な研究者を育成し、かつ、こうした人材育成の基盤を国内に構築する」ため、「若手研究者を中心としたチームを学会の枠を超えて形成」し、「国際学会におけるシンポジウム等を開催して、人的交流の促進を図る」とされています。上記を目的として, 関連7学会からの推薦メンバーによって立ち上がったENGAGEタスクフォースは、WAO/JSAの共同開催という類稀な機会を最大限に活用し、留学に向けた新たな試みを企画しました。
海外日本人研究者ネットワーク (United Japanese researchers Around the world, UJA) が2013年に行ったアンケートでは、多くの研究者は海外留学への興味を持っているものの、留学への不安とリスクを感じていることが明らかとなっています。この不安とリスクの正体は、留学への情報不足が大きな要因と考えられます。活きた情報は、体験者の生の声が最も効力を持つことは、人類が誕生してから、我々のDNAに刻まれたトレートではありますが、身近に必ずしも留学経験者がいる訳ではありません。
そこで、UJAは2012年から海外で活躍する日本人研究者の方々と、海外での成功の秘訣や世界のサイエンスの現状の生の声を伝える場として「留学のすゝめ」を継続開催してきました。今回, UJAのノウハウと家族とともに研究を推進するケイロン・イニシアチブの協力と, 特定の領域にとどまらない本タスクフォースメンバーの多様性を組み合わせることで、免疫アレルギー領域の若手研究者のアンメットニーズの解決策を提供することを目指します。
具体的には、免疫アレルギー領域における様々なキャリアステージの留学経験者の体験談を通して、日本人研究者のメタ認知能力の向上を図り、個々人の研究留学の効用を最大化するための議論を行います。現在海外で活躍する日本人研究者の幅広い参加を呼びかけることで、ネットワーキングの強化という観点でも重要な機会を提供できればと考えています。
オンデマンド配信
一覧はこちら
13:10 Opening Remarks:順天堂大学/ENGAGE-TF 猪俣武範 (座長)
鶴見大学 藤島浩 (学会長)
13:15 ENGAGE-TFの取り組み:京都大学/ENGAGE-TF 中島沙恵子
13:20 留学を志すあなたに送る「留学のすゝめ」: UJA学術企画部 越田航平
13:25 留学の生の声を聞く(留学先の研究環境、苦労したこと、留学後のキャリアパス)
- アメリカ/Buck Institute for Research on Aging/眼科/北澤耕司
- アメリカ/UCSD (東京大学大学院工学系研究科)/波田野明日可
- アメリカ/NIH NIAMS (山梨大皮膚科)/木下真直
- アメリカ/Beth Israel Medical Center(千葉大アレルギー・臨床免疫)/古矢裕樹
13:55 留学をより良いものにするために (質疑応答+パネルディスカッション)
モデレーター:慶應義塾大学/UJA学術企画部/ 本間耕平
福岡工業大学/UJA編集部 赤木紀之
14:25 Closing Remarks:慶應義塾大学/京都府立医科大学/UJA 足立剛也 (座長)
スピーカー・座長・オーガナイザー紹介

順天堂大学眼科/ENGAGE-TF

Department of Bioengineering, UCSD留学/東京大学大学院工学系研究科

Buck Institute for Research on Aging

Department of Dermatology, Brigham and Women's Hospital, Harvard Medical School留学/大阪大学皮膚科/アレルギー免疫疾患統合医療学

NIH・NIAMS

Division of Rheumatology, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School留学/千葉大学アレルギー・膠原病内科

京都大学皮膚科/NIH・NIAID留学/ENGAGE-TF

UJA学術企画部

慶應義塾大学/UJA

福岡工業大学/UJA

千葉大学大学院/東京大学医科学研究所/ENGAGE-TF

慶應義塾大学/ENGAGE-TF/UJA
" 免疫アレルギー疾患の未来にイノベーションを"

免疫アレルギー疾患
研究10か年戦略
次世代タスクフォース ENGAGEについて
アレルギー疾患対策基本法 (平成26年) 及びアレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針 (平成29年) に基づき、厚生労働省が「免疫アレルギー疾患研究10か年戦略 (10か年研究戦略)」を策定しました。
特に戦略2(4) 免疫アレルギー研究における国際連携、人材育成に関する基盤構築研究、においては「(抜粋) 将来を担う若手研究者国際舞台で活躍する場は限られ、かつ、基礎研究、臨床研究の分野共に、研究者を志す若手が少なくなっている。今後、国際 競争力を高めるためには、国際的な研究者を育成し、かつ、こうした人材育成の基盤を国内に構築することが必要となる。(中略) 重要な研究課題に関する若手研究者を中心としたチームを学会の枠を超えて形成し、課題解決を図ることも必要である。」とされています。
免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース (ENGAGE-TF toward 2030*) は、関連する7学会からの推薦メンバーによって構成され、戦略2 (4) を含めた10か年研究戦略を推進するため、産官学民連携に基づく多様な視点から活動を進めていきます。
*Empowering Next Generation Allergist/immunologist toward Global Excellence Task Force toward 2030

過去のイベント
お問い合わせ
本留学のすゝめシンポジウムに関するお問い合わせは以下まで
